2021年1月11日月曜日

地獄谷バリエーション

 下山はキャップライトを点けて、町の灯りを見ながらの行動となった。

久しぶりに別府の夜景を山から見ることができた。

夕日も綺麗だった。

普通の山行ならばこんな体験はできない。

翌日は程よい疲れが残り、昨日の山行を思い出させる。

スタートから行動時間は12時間弱。歩行距離約11km。

7時10分スタート。林道は昨日の積雪で15cm前後。

取り付きにて準備。9時過ぎになる。

雪があるものの、状態は良くない。アイゼンは効かず、雪下のガレは崩れる。

歩きにくい。が、天気は安定的?

程なく分岐にて休憩。安定した大岩分岐。

今回は(も)あまり調子は出ない。

分岐をスタートしたのだが登っていると噴気が左手に見える。

修正しなければと思いつつルート綺麗なルートを選ぶ。

噴気近くに出るのが本来のルートではあるが、

ある先輩は<山はどこでも道だ>と仰っていた。

そう、どこでも道なのだ。

鞍が戸の1峰の崩壊地点より分水嶺付近の2峰側に出る。

登山道に出た。ホッとする。

バリエーションを登った時はいつもそう思う。

1峰に着くも懸垂下降の準備にはいる。

未だ、安定していない場所の下降は気持ちの良いものではない。

よくこんな所にフィックスのロープを張ったものだと思う。

時間は16時00分を過ぎようとしている。

馬の背に全員無事に到着。ロープウェイは割愛して徒歩にて下山。

今回は若いメンバーに助けられ、なんとか登ることができた。

感謝である。もう少しは頑張ろう。
























2021年1月7日木曜日

今年 初の山行

 なんとか宇土内谷に行くことができた。

年末からの疲れがあったものの行かなければという思いである。

とりあえずバイルを振らなければと思う一心である。

少しずつ勘が戻ってくるのを確認して、無理をせず終了することに。

最近、由布が遠くなりつつあるのを感じて翌日、由布岳に行くことにする。

現状を把握してなければ何も言う事はできない。

自分の目で見るのだ。それしかない。

自分の足で歩くのだ。それしかない。

週末の鶴見は?

地獄谷は久しぶりに楽しむことができるだろうか?

2021年1月1日金曜日

2021.1.1年明け

 今年も一年の始まりがやってきた。

昨年はというと、まずはコロナが始まった年であったが

自分にとっては遭難救助隊と山岳連盟の関係の引継ぎの年であった。

2月の由布岳の整備に始まり、12月の鶴見岳の整備に終わった。

その間、幾度と訓練、整備等入山した。

自分自身の満足かもしれないが目に見えることは大体できたと思っている。

しかし、これが成されたのはみんなの協力があってからこそである。

感謝せねばならない。

山岳連盟の山行は難しいものがる。

運営の方法、進行はどのようにしたら良いか?

マニュアル作りからの運営に苦慮する次第である。

年会費を払っている以上その分をなにか応えていかなければならない。

体力作りも今まで以上しなければ追いつかない。

恩返しをしながら楽しむ山行を心がけよう。